ツイッターが流行ってからというものの、
有名無名とわず「個人の発言」が身近になったきがする。
ブロク時代にもちょっとあったものの、ツイッターは「短くて手軽」だからこそ、
ぽつんと本音が出てしまうのかもしれない。
で、よく「店員が客のこと書いて炎上」とか見ると、
そんなこと書かなきゃいいのになー、と思いつつ、
仕事でやってる一店員なんて、まあ、実際そんなもんだよな、とも思う、
もちろん、「わざわざ公共の場でそんなこと言う」のはダメなわけですが…。
そもそもネットが「公共」って感覚を曖昧にさせやすいのかもしれない、
ツイッターなんて日本だけでも「数百万人」とかいう単位で人が集まってる訳だから、
これはもう、そんじょそこらの公共施設よりもよっぽど「公共の場」であると思う。
かと思えば、ネットにはここみたいな辺境の地もいっぱいある訳ですが…。
有名無名とわず「個人の発言」が身近になったきがする。
ブロク時代にもちょっとあったものの、ツイッターは「短くて手軽」だからこそ、
ぽつんと本音が出てしまうのかもしれない。
で、よく「店員が客のこと書いて炎上」とか見ると、
そんなこと書かなきゃいいのになー、と思いつつ、
仕事でやってる一店員なんて、まあ、実際そんなもんだよな、とも思う、
もちろん、「わざわざ公共の場でそんなこと言う」のはダメなわけですが…。
そもそもネットが「公共」って感覚を曖昧にさせやすいのかもしれない、
ツイッターなんて日本だけでも「数百万人」とかいう単位で人が集まってる訳だから、
これはもう、そんじょそこらの公共施設よりもよっぽど「公共の場」であると思う。
かと思えば、ネットにはここみたいな辺境の地もいっぱいある訳ですが…。
PR