コンビニの「ブリトー(ハムチーズ味)」をまとめ買いする機会があって、
10個ほど家にある状態になった。
最初は「2、3個目ぐらいで飽きるんだろうなあ」と思っていたものの、
意外にちょくちょく食べても飽きず、丸1週間で5、6個たいらげてしまった。
ハムは飽きない食べ物だし、生地(トルティーヤ)も飽きが来ないし、
どうも自分が割とチーズもイケるクチのため結果、飽きないらしい。
10個ほど家にある状態になった。
最初は「2、3個目ぐらいで飽きるんだろうなあ」と思っていたものの、
意外にちょくちょく食べても飽きず、丸1週間で5、6個たいらげてしまった。
ハムは飽きない食べ物だし、生地(トルティーヤ)も飽きが来ないし、
どうも自分が割とチーズもイケるクチのため結果、飽きないらしい。
PR
イヤホンのかけ方を気にしたことはあるでしょうか。
昔は普通に前から両耳につけて、コードは前にダラン…だったのですが、
誰かが「左右のコードの長さが違うのは、長い方(右)を首の後ろから通して着けるため」
といわれスゴイ納得した記憶があります。
そして最近「SHURE掛け」なるものを知り、その効果にビビってます、
本来は耳から下に垂れるコードを、メガネのごとく耳の上に(前から後ろに)掛ける方式で、
コードが体に当たった際などのガサガサノイズが低減します。
特にカナル式(先っぽに小さいゴム製のドンブリが付いてて、耳内にピタッとするやつ)
で効果があるそう。
SHURE社製のイヤホンで、この掛け方をするように設計されてるものがあるから、
こんな名前みたいです。
昔は普通に前から両耳につけて、コードは前にダラン…だったのですが、
誰かが「左右のコードの長さが違うのは、長い方(右)を首の後ろから通して着けるため」
といわれスゴイ納得した記憶があります。
そして最近「SHURE掛け」なるものを知り、その効果にビビってます、
本来は耳から下に垂れるコードを、メガネのごとく耳の上に(前から後ろに)掛ける方式で、
コードが体に当たった際などのガサガサノイズが低減します。
特にカナル式(先っぽに小さいゴム製のドンブリが付いてて、耳内にピタッとするやつ)
で効果があるそう。
SHURE社製のイヤホンで、この掛け方をするように設計されてるものがあるから、
こんな名前みたいです。
キーボードカバーのほこりがたまる。
そうするとエアダスターか、もしくは洗っているのだけども、
手動式(ポンプ付いてて手で押すやつ)の掃除グッズを100均で買ってみた。
使ってみると、ぽしゅぽしゅ鳴るだけで鼻息程度にも空気がでず、
空気が排出される部分にある、掃除用の毛が異様に抜け落ちる。
(キーボード全体をぽしゅぽしゅしたら4~5本ぐらい抜けた)
これじゃあ、数ヶ月でハゲタカだなあとがっかり…
だけど、100均だからしょうがないな、とも思っていい商売してるなあと感じた。
そうするとエアダスターか、もしくは洗っているのだけども、
手動式(ポンプ付いてて手で押すやつ)の掃除グッズを100均で買ってみた。
使ってみると、ぽしゅぽしゅ鳴るだけで鼻息程度にも空気がでず、
空気が排出される部分にある、掃除用の毛が異様に抜け落ちる。
(キーボード全体をぽしゅぽしゅしたら4~5本ぐらい抜けた)
これじゃあ、数ヶ月でハゲタカだなあとがっかり…
だけど、100均だからしょうがないな、とも思っていい商売してるなあと感じた。
最近ぜんそく頻度が多い、やたらと咳が出る。
ぜんそく持ちあるあるとして「台風が来るとぜんそく」があると思うのだけど、
とくに理由も見つからずにぜんそくになるのが不安だ。
ぜんそく持ちあるあるとして「台風が来るとぜんそく」があると思うのだけど、
とくに理由も見つからずにぜんそくになるのが不安だ。